ラベル スーパーレール修理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スーパーレール修理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年10月29日土曜日

【スーパーレール修理】貨車の修理

タンク車とホッパー車のばねを直しました。
…と言っても、息子が伸ばしてしまったばねが残っていたので、適当な長さにカットして取り付けただけです。

ばねの取付け

上記のとおり、伸びてしまったばねを適当な長さにカットして取り付けただけです。
貨車画像


修理完了

D51に炭水車と貨車が連結できるようになりました。
スーパーレール連結画像

2016年10月15日土曜日

【スーパーレール修理】D51炭水車の修理その2

その1からの続きの記事です。】

L字型部品の接着

前回作製したL字型の部品を炭水車に接着しました。
部品が小さく接着面積も小さいため、ポリスチレン素材の余り部分で補強接着もしました。
炭水車修理画像


修理完了

L字型部品の接着後、前回修理した連結部品を取付けて、炭水車の修理完了です。
修理完了画像1 修理完了画像2

2016年10月10日月曜日

【スーパーレール修理】D51炭水車の修理その1

連結用の部品に近い黒色のポリスチレン素材(プラモデルの黒いランナー)が見つかったので、壊れた連結用の部品を修理しました。

連結部品の修理

まずは、ヒートペンで壊れた部分へポリスチレン素材を盛り、大まかな形を作ります。
連結部品画像1

次に、ヤスリで形を整えます。
連結部品画像2

最後に、接着剤を塗布し表面を均して滑らかにします。
連結部品画像3


L字型部品の作製

連結用の部品と同様に、ヒートペンでポリスチレン素材を成形し、大まかな形を作ります。
L字型部品作成画像1

次に、ヤスリで形を整えます。
L字型部品作成画像2

最後に、接着剤を塗布し表面を均します。
L字型部品作成画像3

接着剤が完全乾燥したら次の工程に移ります。

その2に続きます。】

2016年9月15日木曜日

【スーパーレール修理】D51の修理その2

その1からの続きの記事です。】

修理後、ネットで色々調べて気付いたのですが、前照灯の部品も紛失しているようです。
また、スーパーレールのD51には前照灯の点灯機能があるみたいですが、これには点灯機構の痕跡は見当たりませんでした。ギア周りも金属製で、フロントスイッチが無い等の差異も見受けられました。


ひび割れの接着

ボディを確認していたらひび割れを発見したので、裏面より流し込み接着剤で修理しました。
ひび割れ画像

2016年9月14日水曜日

【スーパーレール修理】D51の修理その1

息子が親戚から貰ってきた古いプラレールの中に、1両だけスーパーレールのD51が入っており、新品の電池を入れても動かないため、分解・清掃してみました。
なお、何か(誰か)の役に立つかもしれないので、携帯に残しておいた画像を掲載します。

モーターの分解清掃

140型のモーターとほぼ同じ大きさですが、独自仕様のモーターで、ねじりばねをブラシとして使用しています。
なお、モーターのブラシ部分に埃が大量に付着し、接触不良を起こしていたのが動かない原因でした。
モーター画像


変速機構へのグリスアップ

金属パーツでギアを平行移動させる仕組みのようです。
ミニ四駆用のグリスを塗布しました。
変速機構画像1 変速機構画像2 変速機構画像3


切替スイッチの接点研磨

金属パーツで接点がスライドし、前進後退を切り替える仕組みのようです。
接触面をティッシュで擦り、軽く酸化膜を落としました。
切替スイッチ画像1 切替スイッチ画像2

なお、金属パーツと接点パーツがねじりばねでつながっているのですが、細くて小さいため、元に戻すのに手間取りました。
スイッチのばね画像


その他部品組み立て

その他部品を組み立てます。
組立画像1 組立画像2


修理完了

とりあえず動く状態になりました。
スーパーレール用のレールも無く、除煙板も紛失している状態ですが、息子は喜んでいるのでこれで良しとします。
修理完了画像

その2に続きます。】