ラベル 改造 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 改造 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月30日日曜日

【簡易改造】SGライドウォッチのベゼルを回せるように【初心者向け】

SGやGPのライドウォッチ改造自体は他の方が既に行っているので、何番煎じのネタになるのかわかりませんが、2018年9月30日の時点で他の方がまだ情報をあげていない改造の小ネタをひとつ。
改造初心者の方向けの内容です。

カバー部分の改造

まずはカバー取付け用のピンをカットするのですが、4本あるピンのうち、左右2本は全部カットしてツライチ状態に、上の1本は1mm程度残してカットしてからピンの左右を削り、横から見て台形になるようにします。
こうすることでカバーを回転させやすくなります。
また、回転させ辛い時は、ピンを少しずつ削って調整します。
カバー部改造画像


カバーの取付け

ここからが本題です。
カバーを本体にネジ止めする際、Φ3mmのバネを5mm程度の長さに切ったものを一緒に取り付けます。
こうすることで、本体のピン穴がある所に、上で加工したピンがはまり、90°単位で固定してくれるようになります。
また、バネのテンションでカバーのがたつきも防いでくれます。
ネジとバネ画像 カバー部取付画像
上の画像はバネを入れていることをわかりやすく撮影したものなので、実際にはもっとネジは締めてあります。
カバー固定のテンションはネジの締め方により調整できます。

今回の改造に使用したバネは、以前プラレールの動力ユニットを修理した際の余り物を利用しましたが、ガシャットやロックシードのボタン部分に使用されているバネが近いサイズなので、手元にジャンクのガシャットやロックシードがある方はそれを利用するのもアリかと思います。

下の画像はガシャットに使用されているバネです。半分に切ると丁度良いサイズです。
ガシャットのバネ画像

使い古しのボールペンのバネを切って使用する場合、バネの内径がネジ頭より少し大きいので、ワッシャーをかませた方が良いと思います。
ボールペンのバネ画像